資産運用のおすすめ本は?
今回は、資産運用の基本的な知識について記載されているおすすめの書籍を紹介します。
資産運用初心者の方におすすめの本なので、ぜひ参考にしてみてください。
資産運用の個人向け本というと、ほとんどがFXや株式投資の成功談が記されたものです。金融機関の資産運用業務なんかでも到底通用しないようなものばかりが目に付きますが、そういった偏った知識ばかりを得るのではなく、あくまで資産運用の基本的な知識がみにつくものを紹介します。
まさに資産運用入門書ですので、個人的にはとておおすすめです。
まず、金利や為替のメカニズム、マーケットの仕組みを理解するなら、「藤巻健史の実践・金融マーケット集中講義」がおすすめです。
基礎的な用語もよくわからないなんて方はまずこれを読んで知識を身につけてください。話も面白いので、楽しみながら読むことができるんじゃないかと思います。若手サラリーマンあるいは大学生にはもってこいです。
次に紹介するのは、「外国為替の知識」という本。
資産運用屋グローバル企業における取引では欠かすことのできない為替。本書は、過去の出来事や知識面においてかなりの情報量が有り、個人投資家やビジネスマンであれば絶対に読んでおきたい本です。
入門レベルではありますが、決済の仕組み等サラリーマンが抑えておきたい知識がすべて載っています。金融サラリーマンなら読んで損はありません。
最後に紹介するのは、「債券取引の知識」という本。金融機関の資産運用の基礎となる債券について完全網羅されています。
債券というと、企業にとってとても大事なことですが、取引の仕組みを完全に理解していると言う人はごく少数です。本書は、債券における基礎レベルの部分を完全におさえた入門書となっています。債券の仕組みは、資産運用のベースとなる部分なので知識として身につけておくことが必須です。
これらの紹介した書籍は、いずれも資産運用初心者の方におすすめの本なのでぜひチェクしておいてください。